雑誌に載って売り上げさらにUP!『メディアPRブランディング100日プロデュース』無料相談受付中!

「そこまでしたくない」〜読者モデルになる方法〜

スポンサーリンク
xmastree-img PRブランディングコラム

 

かなり前の話なのだけど、とある起業家さんとランチしていたのですよ。

でね、「どうやったら読者モデルになれるの?」と突然聞かれたので、はぁ?と思ったんですけどね笑。

だって、

  • 私あなたのお仕事のことそこまでよく知らないし、
  • どのメディアの読者モデルになりたいの?とか
  • 読モになる目的は?とか・・・

ブランディングとか戦略ありきの「読モになりたい」だと思うわけですよね、だからその辺を聞かないと、なんとも答えられないわけで・・・。

でもこれコンサルではないのでね、さらっと「インスタグラムやってる?」と聞いたのですよね。

 

スポンサーリンク

読モになりたきゃインスタは必須!

 

ま、インスタやってないと読モになるのは無理ですから。

 

 

そしたらですね、

なんて言ったと思います?奥さんっ笑!

 

 

 

なんとね・・・・

 

 

 

 

 

「そこまでしたくない」

 

 

 

・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

じゃあやめれば?

 

一瞬でシャッター閉じましたよ、もう笑。

真剣に考えた、私の時間返せっ笑!

 

 

まあその時はね、私も大人ですから(顔にはがっつり出てたはず笑♡)、「そうなんだー」で終わらせましたよ。

でも、時々そのことが思い浮かんできては、モヤモヤしてたのです。「そこまでしたくない」の基準、低すぎじゃね?って笑。

 

でもね、起業仲間とはいえ、そもそもの「はたらく」基準が私とは違うんだな、って理解に至ったのです。

 

「起業」のとらえ方

旦那様の稼ぎで暮らす主婦の彼女の場合は、楽しく趣味程度に起業(という名の習い事感覚・お友達づくり)ができたらいいのだな。

シングルマザーの私は、「起業=楽しく、やりたいことで働き、子供との時間がたっぷりとあって、かつ会社員以上に稼ぎもある」なのですよ。

子供が「やりたい」と言ったことはやらせてあげたいし、行きたいところにも行きたいし、美味しいものも食べたいし、おしゃれもしたいし、やりたくない家事は外注したいので。

 

どちらも同じ「起業」で、どちらが良い悪いじゃない。

今回は家庭環境を例に挙げたけれども、要は「稼ぎにコミットしているかどうか」に、大きなおおきな壁があるな、って。

 

で、今。

セミナーやったり、やってることをコロコロ変えた挙句・・・その方消えましたよ〜もちろん←!!

↓こちらの記事も読まれています↓

【ご感想】読者モデルになるには
「読者モデルになりたい」とPRコンサルにいらしたピュアバランシングセラピストの山崎 さちこさん。 フェイスブックにご感想を上げてくださいました。 「恥ずかしいけど言っちゃいます。読者モデルをやってみたいんです♡ ち...

 

魅せる。売れる。
メディアにモテるPRブランディング
モナンジュ ちよでした!

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました