PRブランディング100日プロデュースのクライアントに、「これからブログやフェイスブック、インスタグラムを始めよう!」という方が増えてきたので、資料のアップデート作業をしていました。
スライドを作るのは好きなのだけど、こだわり始めると止まらないので・・・内部資料?はいたってシンプルです笑。
とはいえ中身は、私がこれまでやってきた「あーでもないこーでもない」が、ぎゅうぎゅうに詰まっていますよ♡
- 数あるSNSサービスから何をどの順番で始めたら良いのか
- 商品・サービスによって相性の良いSNS
- SNSごとの特徴
- SEO対策
- ブログ記事に書くべき内容
- ライティングポイント
・・・など、をまとめています。
実際にSNSを使ってみたからこそ分かることって、あるから
「あそこにこうやって書いてあったけど、私の場合はやってみたらこっちの方が反応あったなあ」とかね。
この「私の場合は」というのを大切にしています。
そう。ここでもまた、検証です。
私の場合はこの方法がうまくいった。
それは、こう理由でうまくいった。
じゃあ、このクライアントの場合はどうかな?って。
自分がうまくいったSNSPRが、クライアントにもあてはまるかというと、そうではないので。
やはりクライアントの商品・サービス・ペルソナ・・・をじっくりと見て、「これだな」というものを伝えて実際にやってみてもらい、テストしてもらい・・・一緒に検証していきます。
そしてクライアントにとって「今やらなくてもいいこと」は、どんどんスルー。
効率良く目標に届くための順番で進んでもらって、遠回りさせません!
ブランディングしてメディアPRして・・・と考えると100日って本当にあっという間で。だからこそ効率良く、そして1日たりともボケっと過ごして欲しくないのです。
そう、「雑誌に載せたい!」「テレビ取材を受けたい!」とプレスリリースを書いてメディアPRするとしても、
まずはブログやHPといったSNS自分メディアを整えてから、が基本!
そうでないとせっかくプレスリリースを見て「取材したいかも!」「次の雑誌に載せようかな・・・」と思って編集者がHPを見にきてくれても、「うーん。・・・なんか違う」と離れてしまう。
で、2度目に来てもらおうと思うとそれはそれは大変で。
初回の比じゃありません笑。
一度ついたイメージを覆す。
いちど失った信頼を取り戻す。
これって、大変ですよね〜。
これは、お客さまであっても同じ♡
インスタで画像を見て「これかわいい〜!」と思い、実際にショップに行きたい!・・・のに、行けない。ネットショップにたどり着いても、買えない・・・これ、結構あるのですよ。
で、2度目は
そう・・・・
ありませんっ笑!!
そんな惜しすぎる離脱を避けるためにも、まずはSNSブランディングやその構築方法をしっかりと意識してみてください。意識するだけでも、変わるから!
魅せる。売れる。
メディアにモテるPRブランディング
モナンジュ ちよでした!
<<プレスリリースまとめ記事>>