雑誌に載って売り上げさらにUP!『メディアPRブランディング100日プロデュース』無料相談受付中!

SNSでの集客に限界を感じたことがある

スポンサーリンク
bambi-img PRブランディングコラム

7日間に渡って開催しました「メディアPRブランディング 超!実践講座」のセミナー&説明会。

参加された理由について、そしてなぜ雑誌やテレビに無料で出ることができる「メディアPR」に興味を持たれたのか、毎回お伺いしていました。

スポンサーリンク

メディアPRブランディングに興味を持ったのは・・・

 

多かったのが「SNSでの集客に限界を感じたから」というもの。

最初はとんとんとんっ♡といい感じで集客力できたものの、ある一定ラインに達してくるとフォロワー数や拡散力、そのマーケット自体での集客に限界を感じた・・・とか、

そもそも「毎日のブログやフェイスブック、インスタグラムの投稿に疲れた」というSNS疲れなど。

 

インターネット上のSNSプラットフォームは手軽に始められるので、起業するなら絶対に必要なツールだと思っているのですが、その流行り廃りのサイクルもはやいのが現実。

mixiもモバゲーも、今やとっくに過去の遺産ですよね。

 

改良された新しいツールが出てくるのはうれしい一方で、次々と現れるそのアップデートされたツールにいちいちついていこうとすると・・・とっても大変!

ゼロからアカウントを作成し、使い方を覚えて、そこでの信頼やネットワークを作り上げていく・・・。

今後もこれをずっと繰り返していくのかと思うと・・・ゾッとしませんか笑?

SNSPR+メディアPRのハイブリッドPR

であれば今ある、これまであなたが一生懸命に作り上げてきた大切なブログや Facebookにプラスオンする形で、雑誌やテレビなどメディアの力を利用して欲しいなと思うのです。

SNSとメディアをうまく使うことで、お互いがお互いに高めあう相乗効果を得ることができます。

 

私自身、起業した当初はブログもフェイスブックもアカウントを取るところから始めたので、かなりの試行錯誤や遠回りをしたのですよね・・・。

今でこそ楽しんでやっていく「距離感」とか「方法」が掴めたけれど、起業当初は本当にそれこそ一日中、寝てるとき以外は大袈裟じゃなくずーーっと、PCやスマホとにらめっこしていました。

だからこそこのツールに愛情があるし、大切にしたい気持ちも強いのです。

「雑誌に乗りたい!」と思ったら・・・

SNS+メディアPRの相乗効果と言うのは、例えば「雑誌に載りたい!」と思ってプレスリリースを送りますよね。

そして編集部がそのプレスリリースに興味を持ってくれたら、まず最初にチェックされるのって、どこでしょうか・・・?

 

そう、

「この人どんな人だろう?」「どんな商品・サービスだろう?」ってSNSをチェックしにきます。

メディアPRの受け入れ場所というか、ベースになるのが、SNSとなります。

  • 「じゃあどんなところに手を加えたらいいの?」
  • 「わたしのSNSはどのように見えているの?」

と思ったら、個別コンサルでさくっと解決することができます。

 

魅せる。売れる。
メディアにモテるPRブランディング
モナンジュ ちよでした!

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました