自分の商品がいつまでも売れ残るのって、イヤですよね・・・。
商品が発売と同時に完売するように仕込むには、PRマーケティングの力で世間に大きなうねりをつくりあげ、クライマックスとなったそのタイミングで商品リリースする必要があります。
お客様が「それほしーーい!!」と両手をさし出している状況を作り上げ、「はいどうぞ♡」と発売するのです。
では世間に大きなうねりを作り上げるために、何をすれば良いのでしょう
PR100日講座では4つの柱に沿って教えています。
- 商品・サービスのUSPとお客様像を明確にする。
- 商品・サービスと世間の動きを結びつけ、うねりづくりのシナリオを設定する。
- プレスリリースを使った雑誌・テレビなどへのメディアアプローチやSNS発信による「響く」情報拡散をする。
- 口コミ・インフルエンサーによる情報発信を得る。
そしてこれらの大前提として考えていただきたいのが、ブランディング。
PRとブランディングって、切っても切れない関係にあるのです
あなたの商品サービスについて、ブランディングを考える時にまずやってほしいのは、徹底した市場調査になります。
私もパリコレプレス時代よーくやっていました。「マーケットリサーチ」が基本です。(「マーケットリサーチ」と称して他ブランドのシークレットセールに呼ばれて行ったりもしてたっけ・・・笑。リサーチには変わりない笑!)
・・・とにかく、リサーチなくしてブランディングはできません!
まだブランディングが確立していないのにPRすると、どうなるのか?
うん、大変なことになります笑。
雑誌・テレビ・新聞などのメディアの力は想像以上に大きいので、後々自分が苦しめられることになる。ましてやそれでブームが起きた日には・・・。
ブランディングはPRをより効果的に高めてもくれるし、逆もまたあるわけです。
まずは、自分の商品についてよーくよーく調査して、考えて、知ること!
まだブレブレだ・・・よく分からない・・・という方は、まずはそこをがっちりとダイヤモンドのように固めてからにしましょう!
世界的なブランドパワーの評価システムとしてはBAV (Brand Asset Valuator)が有名なのですが、そのBAVでブランド評価の基本指標としているものが4つあります。
- 差別化活力
- 適切性
- 尊重・評価
- 認知・理解
ブランディングする時の参考になるのでこれから順に、紐解いていきますね。