雑誌に載って売り上げさらにUP!『メディアPRブランディング100日プロデュース』無料相談受付中!

プレスリリースに書く実績がない場合はこうする

スポンサーリンク
waikiki PRブランディングコラム

 

プレスリリースを書くときに「実績を書いていきましょう!」となるかと思うのですが、新商品発表のプレスリリースの場合はその「実績」がまだない状態ですよね。

商品の発売後であれば、「〇〇個完売!」といった実績を書くことができるのですが・・・

 

モナちよ
モナちよ

(もちろん「新商品発売!」というプレスリリースを書くのもありですが、もっとメディアへの掲載率の高い、読んでもらえるプレスリリースにするためには、実績を載せたいところです。)

 

それとは別に、「商品サービスを新しく作りなおし、リニューアルした」方の場合も、実績がまだないですよね。

PRブランディング100日プロデュースのクライアントとは、100日の初日に目標を設定するのですが、ペルソナやポジショニングを見直した時に「プレスリリースを送って認知度が一気にアップする前に、サービスを少し改変してからメディアPRを始めましょうか」となることって多いのです。

 

うーん・・・ということは、プレスリリースまだタイミングじゃなかったのか・・・

と諦めてはダメ!!!

 

 

それでは、

スポンサーリンク

実績がまだない場合はどのようなプレスリリースを書いたらよいのでしょうか?

 

商品やサービスができたばかりでは、実績を積もうと集客をしても、なかなか集まりません。

そりゃそうですよね・・・ぽっと出の新人さんに「ネイルやってもらおうかー」とか、「ぜひマツエクお願いしたい〜!」と考える方は、そう多くはないはずです笑。

 

そんなときは、

積極的にモニターさんを募りましょう!

 

あ、「モニターさん募集します〜!」といきなり集客しても集まりませんので、へこまないでくださいね笑。

モニター価格を設定して(無料や実費のみ、でもいいと思う)、100人斬りするのも良いと思います。

 

それだけの数をこなすことによって、

  • あなたの技術力・コンサル力・商品力が上がり
  • 自分自身に自信が出て←
  • モニターの中から成果を出す方が現れます

まあ〜♡これって、あなたの十分すぎる実績になるのではありませんか〜?!

 

 

 

モニター募集するにあたって気をつけなければいけないことは、二つあります。

 

①モニター募集期間を短期に決めること!!

だらだらとモニター募集を続けるのは、駅前によくある「閉店するする詐欺店舗」のようなもの笑。

お客さまに「モニター募集の人=プロではない」という印象をつけてしまいます。

100人と決めたら集まるまでは、短期集中で募集しまくっちゃいましょう。この「短期集中で集める」心意気が自分の気持ちを固め、本気度を高めてもくれるという副効果もあるんですよ。

 

なによりいつまでもモニター募集していたら、あなた自身も心が折れてしまいますよね・・・。

 

 

「うーん・・・でも100人なんて、集める自信がないなー」って気持ち・・・分かります。

そうですよね〜、初めての試みですもの。不安ですよね。

 

それなら10人でもいいのです!「3日間」と期間で区切ってモニターを募ってもいいですよね。

とにかく短期間で、集中して実績を出すこと、です!

 

 

②モニター価格・無料だからと言って、手を抜かないこと!!!

モニターだから、初心者だから、と言って手を抜いたり甘えたりは厳禁。「はじめてなので・・・」とか言い訳の前置きいらん!です笑。

正規の金額以上に、誠心誠意やってください。もうウザい、そこまでしてくれなくてももういいよ、ってくらいです。

 

短期集中でモニターを募って本気で取り組み実績を生む!これです。

 

関連する人気記事はこちら

⇒5歳児でもできる!実績を作るってこういうこと

 

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました