雑誌に載って売り上げさらにUP!『メディアPRブランディング100日プロデュース』無料相談受付中!

例文あり!「プレスリリースの書き方」には載っていない、掲載率を高めるかんたんなコツ!

スポンサーリンク
denmarkcafe PRブランディングコラム

 

PRブランディングコンサルをしていて、

どうすれば雑誌やテレビに取材してもらえるんですか?」

広告料を支払って出たことはあるのですが・・・本当に無料なんですか?

と聞かれることがよくあります。

 

これまで1/4ページで30-40万円を支払って(価格は媒体にもより変動します)商品やサービスについての広告掲載をしてきた方にとっては、なおさら

「信じられない・・・」

ことなのかもしれませんね。

 

しかも、

 

モナちよ
モナちよ

広告ページって読まなくないですか?

 

同じような記事が並んでいて・・・さーっと飛ばしちゃいません??

 

それだけの金額を支払ったのに、「あー宣伝ね。」で見てももらえないって悲し過ぎますよね。

 

 

で、冒頭の

どうすれば雑誌やテレビに取材してもらえるんですか?

に戻るのですが、

 

スポンサーリンク

「プレスリリースを書いて、載せたいメディアに届ければいいだけ」です!

 

そうすれば、広告枠ではなく「記事」として掲載されるので、読んでもらえる率はグーンと上がります。

 

例えば、「ママコーデ特集」がされている雑誌に、「新発売のママチャリ」が載っていたら、読者は自然とその情報を受け入れてくれます。

 

広告ページに載っていたらスルーされていたかもしれないママチャリが、「ママコーデ特集」のページに載せるだけで「え〜これ買いた〜い♡VERYに載ってるなら間違いないじゃん!」となったりするわけです。

 

 

・・・・同じ商品なのに!

 

 

でね、プレスリリースには「取材させてください」と言わせるポイントがあります。

 

これまでもいくつか書いてきていますが、今日はかなり実践的なポイントをお伝えします!

100日プロデュースでもこれを念頭に、一緒に考えているのですよー。

 

 

 

ズバリ!

 

そのまま、誌面で記事として載せられる文章をプレスリリースに書く!

 

のです。

 

例えばね・・

 

 

× この度WEBSHOP ◯◯◯では、抱っこ紐用のよだれパッドを新発売する運びとなりました。

 

ではなく

 

 

〇 今、子育てまっ最中のママさんが手放せないものといえば、エルゴなどの抱っこ紐。そしてその抱っこ紐に欠かせないものと言えば、「よだれパッド」ですよね。そんなよだれパッドに、こんなにかわいい新商品が出ました!

 

と書いちゃいましょう。

 

そうすることによって、記者さんはそのまま雑誌に載せることができます。つまり、手間を省くことができるのですよねー!

それだけでなく、雑誌になった時の誌面のイメージがしやすいので、単純に記者さん編集さんに「載せたいな♡」と思ってもらいやすくなる、というメリットもあります。

 

 

ぜひ、あなた自身の場合だったらどう書くかな・・・と考えてみてくださいね。

 

じつは、実際にプレスリリースを書いて、掲載されないとわからないことなのですが・・・

プレスリリースに書いてあることがそのまま引用されて、誌面に載ることはよーーーくあります!

 

だったら、それをうまく利用して、そのまま記事にしやすいようにしてあげればいいだけの話です。

 

何度も言いますが、ブログやフェイスブックのように無料でできるので、やってみる価値はあると思いませんか??

もちろん社会でどのようなことが起こるのか分かりませんから、掲載を確約するものではありませんが、一度やり方を覚えたら今後どんな商品サービスにも応用できます。

 

魅せる。売れる。
メディアにモテるPRブランディング
モナンジュ ちよでした!

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました