こんにちは!起業家のためのPRマーケター、モナンジュちよです。
丑の日って季節ごと、年に6回あるのですね!2016年の秋の土用の丑の日はもうすぐ10/22(土)だそうですが、ウナギを食べる習慣があるのは夏の土用の丑の日だけ。
なぜかというとこれ、江戸時代の優秀なPRパーソン←だった平賀源内さんが夏の売り上げ低下に悩む鰻屋さんのため「丑の日に「う」のつくものを食べると夏負けしない」と言って、ウナギを食するように、売れるように仕向けたとかしないとか・・・
冬が旬のうなぎ。確かに夏はちょっとヘビーで食べる気しないかも・・・でも「夏負けしない」なんて聞いたら・・・食べちゃいますよね~笑!そしてその習慣が現在でも続いているのだから、売り上げに大貢献!!
すごいPRマーケティング戦略だと思うのです。限定性があると、人は手に入れたくなるんですよね。
ウナギのように、昨日よりも割高になっていたとしても・・・。
このようにPRマーケティング戦略を立ててみると、ドカンとブームが作り出せることがあります。
たとえば「閉店セール」なんて書いてあると、いつもはスルーするようなショップでも「ちょっと寄ってみようかな」となりませんか?「お申し込みは明日まで!」とかね。「このチャンスを逃さないぞー!」と、お客様の決断の後押しとなります。
暑い夏の日にウナギを食べさせる・買わせるために丑の日を多少強引なこじつけで←利用したように、あなたの商品・サービスはどんな日に必要だろうか?・・・とちょっと、考えてみてくださいね。
「そんなアイデア、思いつかない~!」という方。
ご自分の商品、まずは少しだけ違う角度から見てみましょう。望むお客様(ペルソナ)の立場だったら・・・と他者目線に立ってみるのもおすすめです。もしくは、周りの友人に聞いてみる。
または、そんな事ばかり考えるPRを仕事にして10年超の私に、手っ取り早く聞いちゃいましょう笑!
余談ですが、私は名古屋人なので、ウナギと言うか・・・ひつまぶしがほんとに好きすぎるのですが、授乳中の方はウナギを食べるとびゅーびゅー出ますよ~(経験者♡)!