PRブランディング、継続生だけでなく60分単発コンサル「パリコレプレスと作戦会議」のクライアントのその後も、「どうなったかな〜?」って気になって、チェックしています。
コンサル時間は60分だけど、その前に2-3時間はSNSチェックなどをして準備しているので思い入れもあるし、やはり一度お話しすると応援したくなる♡
今日は、以前単発コンサルを受けてくださったフードスタイリスト 江口恵子さんのブログをご紹介しますね。
「独りよがりブログ&自己満足FB(自称ね)」かも・・・とSNS発信に躊躇されてしまっていたのです。
このようにブログに書く「ネタがないー」という人もいれば、書くことがあるのに、ブログが書けない方もたくさんいらっしゃるのです。
ブログが書けない理由は
その理由は時間がないから、かもしれないし、人それぞれだとは思うのですが・・・
PRコンサル後のことを、ちらっとブログに書いてくださっているので、もし同じように手が止まっている人がいたら読んでほしいな、と思って載せておきます。
そのブログを読んで、読んだ人はどう思う?
読んだ人の役に立つのだろうか・・・
とか、今まで全く疑問に思わなかったことをふと思った途端に
「これを書く意味があるのだろうか・・・」と手が止まってしまった。
仕事の為の思えば、書けるけど、じゃ、個人的なこと書いて仕事の為になるの??かな???
ということを、コンサルの時に話したら
「それって、恵子さんご自身のことばかりですよね。
ちがうの!!ブログはね、恵子さんの為、恵子さんの仕事の為に書くのではなく、例えば、お料理教室を探している人、ナチュラルなものが食べられるカフェを探している人が、それを見つけやすいようする為に書くのよ」
「んんんん・・・んっ?」
ブログには「お客さまへのお役立ち記事を書く」と言われることもありますが、ブランディング的には全部が全部それである必要は全くないと思うのです。
私も単なる自己満足!な内容のオンパレードだし笑。
でもそうやって自分を出すことによって、好きになってくれる人が現れ、ファンができていく。
「この人から買いたい!」「会ってみたい!」と思われる人になっていきます。
もちろんお仕事ブログであるならば、全部が自己満足記事ではもちろんNGです。でもそのバランスなんですよね。
ここは人それぞれのキャラもあるので、「3記事に1記事は仕事内容のブログを書こう!」みたいに一律には言えないのですが・・・。
お役立ち記事の書き方
もし「書きたいことがあるのに書けないなー」と思うことがあれば、まずはあなたの使命に自信を持ってほしいなと思います。
その記事で「楽しい!」「そっかー!」「なるほどー!」って思ってくれる方が、必ずいらっしゃいます。
そして大切なあなたの商品・サービスを、必要な方にお届けできるのは、あなた以外にいないのですから。
困っている方がいるのに、目の前でスルーできますか?
手を差し伸べると思って、とりあえず書き出してみる。なんでもいいのです。一歩踏み出して、スタートしてみることが大切です♡
↓こちらの記事も読まれています↓

魅せる。売れる。
メディアにモテるPRブランディング
モナンジュ ちよでした!
<<プレスリリースまとめ記事>>