PRコンサルしていると、「自分に何ができるのか分からない」
ひいては「自分には何もできない」と仰る方がいらっしゃいます。
ノー天気なわたしは、自分で自分をそう評価している方が
いることにびっくりで。
あれかな?色々できすぎちゃって
もうワケわかんない事になっちゃってるのか?
とか思ったり。
でもこれって、今の状態で
アレコレいくら自分で考えていても
答えが出なくて時間のムダなんですよね。
だってそんなコトを言う人は、
本当は自分に価値があるのに
ただ気付けていないだけ、
もしくは認めたくないだけだから。
でね、なぜ私がそこまで言い切れるかと言いますと・・・・
知っちゃったのですよね。
それは、まさにあり得ない内容と言っていいでしょう。
これまでの概念を覆すようなそれに、
私も正直、驚きましたよ笑。
でね、一応私もコンサルの端くれ笑、
それから誰にも言わずに
そのノウハウをコッソリ実践してみたのですよ。
あくまでも、講座生さんのためですよ、
検証大好きとか関係ないから笑!
で、その結果はもうご存知の通り♡
あなたは、それを知りたいと思いませんか?
おすすめな方法は、たった二つ!!
一つ目は、自分の周りにいる方を思い出してみること
自分ができることを
どんな人が評価して
求めてくれてるかな?って考えてみる!
自分では大したことないって思っていることでも
「すごい!」「なるほどー!」って
言われたことって何でしたか?
二つ目は、人に聞くこと
自分にはどんな価値があるのか。
何を自分にやってほしいのか、
できるのか、を聞いてみる。
まずはお金になるのかどうかは別としてね。
価値をお金にするには方法があるので、
これはまた別の話になってくるんだよね。
・・・とは言え私も、
まさかそこに価値があったのかー!って
気付く事の連続なのだけど笑。
例えば、日記を書き続けていること。
中2のときからずーーっと、書いています。
パリ出張にも持参するほど笑。
途中から手書き⇒ブログと形は変化したけど、
なんていうか・・・もう習慣なの。
だから、「そんなに長くやっているのはすごい!」
って言われるまで、そこに価値があるとは
全く思いもよらずで。
これはブログと併用して、
3年間毎日書いた育児日記ね。
今ではこの育児日記、5歳の息子ガガくんが
大好きで。
「みどりのほん よみたい」ってよく読んでる♡
そう、日記は習慣になっているからこそ、
そこに価値があるなんて思ってもいなくて。
「ずっと日記書いている」って話になると驚かれて。
「そうなのぉ~?」「ほんとにそう思ってる~??」って
どこまでも懐疑的だった、っていう笑。
でも言われてみれば、書くこと・続けることってじゅうぶんに価値がある
ブログを書いたりSNSで発信したりして
お申し込みをいただき、
仕事にしていることにつながっているわけだから。
シャネルの白いツイードを真っ白にしたかったら、
どこのクリーニングに出せばいいのかとか、
パリコレプレスをしていた自分にとっては
普通の情報でも、ちらっとSNSに乗せたら
たくさんの方がシェアして下さったり。
これも、書いてみなければ全く分からなかったこと。
相手の反応があるからこそ、
その価値に気付くことができる。
その反応で、
「こういうこと喜んでいただけるんだー。
じゃあもっと書いていこう」となっていって
一歩が数歩・・・になって行くのだと思うのです。
自分一人で「何ができるんだろう」って考えていても
自分で自分の価値って分からないから
さっさと聞いて、一歩を踏み出しちゃおう!
友人・家族に聞いたり
SNSで「私にできること・やってほしいことなんですか?」って
聞いてみるのもおもしろいですよー。
「やっぱりそこ聞きたいかー!」
に交じった、「そこぉーー?!?!」な意見から
ん?・・・てことは・・・と
方向性が見えてきたりするから♡
魅せる。売れる。
メディアにモテるPRブランディング
モナンジュ ちよでした。