雑誌に載って売り上げさらにUP!『メディアPRブランディング100日プロデュース』無料相談受付中!

ブランドコンセプトを決めPRする前に、まず徹底的にやった方がいいこと

スポンサーリンク
billspancake PRブランディングコラム

こんにちは!起業家のためのPRマーケター、モナンジュちよです。

これまで有形・無形問わず商品やサービス、アーティストなどさまざまなブランドの広報PRをしてきたわけですが、個人起業家でも企業ブランドでも、

スポンサーリンク

ブランドコンセプトを「これ!」と創りこんだらそれをしっかり持って、信じて、信じぬいて、貫き通してPR・売り出し・集客することが大切!

特にパリコレブランドあたりだと、とにかくコンセプトへのこだわりがすごいです笑。

時にそれは「そこまでこだわる~笑??」とデザイナーの単なるわがままに見られたり・・・PRや営業などの周りがぶんぶん、振り回されたりもするわけですが笑。

デザイナーにブランドのコンセプトに沿っていないな、と判断されればいきなり180度展開が変わることは良くあります。このあたりはPRにとってはいわゆる想定内ってやつですが泣。

企業とちがって個人事業主であれば、最終的にブランドコンセプトを決めPRするのは自分ひとり!

身軽と言えば身軽ですが、ことあるごとにブレていないかどうか、はたまたとんちんかんで独りよがりなコンセプトになっていないか・・・ということを見極め、コントロールしていくことが必要となってきます。

ブランドコンセプトとは、何のために、誰のために・・・何をもってその商品サービスを販売するのか

コンセプトを作ろうと思ったらまずは、

  • あなたがその商品を売り出すにあたり、どんな点を大切にしていますか?
  • それをどんな方に使ってほしくて、
  • その商品を使う事で、どんなことができるようになりますか?

最初はもやもやとしているかもしれませんが、気にせずどんどん言語化していってみましょう。

自分ブランドを売り出そう!とメディアPRのためのプレスリリースを書く場合も、ブランディングを固める時も、まずはこのコンセプトを決めることがスタートです。

実際にプレスリリースを書きだすと、意外とあれもこれもと詰め込みすぎたり、はたまたあっちこっちにブレたりして・・・

コンセプトが落とし込まれていないと、ふと「結局何が言いたいんだっけ?」と、メディア側にとって響かない内容になっていることも多いのですよね。

そして素晴らしいコンセプトを自分で設定したのであれば、そのコンセプトを大切に大切に扱って、常に意識して広報PRすること

コンセプトはそれだけではただの言葉。意識して意識して落とし込んで・・・魂をこめてしっかりと機能させてあげなければ、大きな世間のうねり・ブームは作れません。

こちらの記事もご参考にブームを作る最初の一歩:コンセプトを見直してみたら

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました