PRブランディング100日プロデュースのクライアントとは2週間に一度の個別セッションの他に、メールでのやりとりもしています。
そのメール内で「ブームをおこす」についての質問がありました↓。
ひとつお聞きしたいのですが、ちよさんの告知文にもあった、「商品でブームを起こす」って具体的にどのようなことをするのでしょうか??もしかしたらこの前もお聞きしたのかもしれないのですがもう一度教えていただきたいです。PR以外に、それをSNSで使うことって可能でしょうか??
メールで返信もしたのですが、この告知文では確かに伝わりにくいかも・・・と思いまして。
同じように疑問に思われた方のために、こちらでもシェアさせていただきますね。(かわいいクライアントよ、いつも質問ありがとう!)
「商品でブームをおこす」って 具体的にどのようなことをするのでしょうか?
「PRの力でブームをおこす」というのは、まず商品・サービスそのもの、そしてその受け入れ態勢をきっちりと整えたうえで
- SNS(ブログ・フェイスブックなど)
- 口コミ
- インフルエンサー
- メディア(雑誌・新聞・テレビなど)
などをミックスして世間の盛り上がりをつくりあげていく、ということになります。(商品・サービスによりその内容は異なります。)
そう言われてもなんだかちょっと分かりにくいかな〜?と思いますので、「ハンドメイドベビーグッズ」を例に図にしたものがありますので、こちらで説明していきますね。
えっと・・・私のウェブショップです笑。
順番的には、
- 抱っこひもの良さを啓蒙(商品のベビーグッズではなく)
- 雑誌やSNSメディアでの露出
- インフルエンサーの力
- 口コミ力
という流れで、ブームをつくっていきました。
ふう〜ん、そうですか。
になっちゃいますよねー笑!!
もっと詳しく言うと・・・
この場合の商品は「よだれパッド」というベビーグッズで、まあみなさんキョトン☆とされている顔が思い浮かぶのですが笑、ほぼ知られていない、かなりニッチな商品です。
私もママになるまでその存在すら知らなかったし笑。
でもだからこそ、かわいい・欲しいと思うものがどっこにも売ってなかったの!!!
ということでこのような場合、まずは商品の「存在から」知ってもらって、認知度を高めようと考えたわけです。
そこで、よだれパッドそのものを広めよう!とするよりも、よだれパッドを使う抱っこひも、さらにつっこんでその抱っこひもを使う「だっこすること」がいかに大切なのか、ということを啓蒙していくことにしました。
だっこは大切→抱っこひもがあると良いよ→よだれパッド必要!!!
な、流れです。(ザ・ばっくり笑)
これが、私のよだれパッドのPRプランコンセプトになります。
コンセプトを作った後は
- その時の世間の流れとの接点を見つけ
- インフルエンサーを探して
- 「欲しい!買いたい!やってみたい!」という世間の盛り上がりを作っていきます
この一連の動きが、「PRでブームをおこす」ということになります。
行き当たりばったりの、その場しのぎのPRだけをしていては、流れやうねり(ブーム)を作り出す事ができません。
大企業のようにお金もない個人なので、ここは脳みそフル稼働でいきましょう!
こうやってざざーーっと聞いてしまうと、PRってちょっと難しく感じるかもしれませんね。
でもひとつひとつにバラして考えてみると、実はあなたがすでにやっている事がほとんどだったりしませんか?
そしてそれを順番に、戦略的に、全体像を見ながらいっしょに作り上げいくのが、PRブランディング100日プロデュースになります。
モナンジュ ちよでした